
イベント
デカンショ祭PRキャラバンinミチニワ(神戸三宮)
神戸で一足先に!デカンショ踊りを体感しよう!
令和7年4月1日より開催中の「丹波篠山国際博 日本の美しい農村、未来へ」を記念して、神戸市とのコラボイベントを実施します!
今年で72年目を迎える、丹波篠山の夏の風物詩「丹波篠山デカンショ祭」に先がけて、神戸の街にデカンショ踊りをお届け!
本番に先立ち、熱気あふれるデカンショのリズムを、神戸でひと足早く体験してみませんか?
イベント詳細
兵庫県の県庁所在地である神戸市において、兵庫県丹波篠山デカンショ節保存会による踊りを披露、テナントを1日借りてデカンショ祭、丹波篠山国際博、丹波篠山のPRをするブース展開します!
デカンショ節をご存じの方がおられたら、一緒に踊ってみてはいかがですか!!
デカンショ踊り 披露
- 開催日時 : 令和7年8月9日(土曜日):午後1時、午後2時の2回
- 開催場所 : 神戸市中央区 三宮本通商店街周辺(ミチニワ)
- 内容 : デカンショ節保存会による商店街周辺をデカンショ踊り披露(流し踊り)
デカンショ祭、丹波篠山国際博、丹波篠山のPRブース
- 開催日時 : 令和7年8月9日(土曜日):午前10時ごろ~午後15時ごろ
- 開催場所 : 神戸市中央区 三宮本通商店街の一区画(ミチニワ)
- 内容 : 丹波篠山国際博紹介コーナー / 丹波焼ガチャガチャ / 丹波篠山VR体験コーナー / 丹波篠山名産物 試飲・試食
デカンショ節とは?
デカンショ節は丹波篠山市を中心に盆踊り歌として歌われる民謡で、約200年もの歴史を持っています。
デカンショ節は江戸時代初期に農民の間で歌われていた盆踊り唄が起源とされており、明治時代に、篠山出身の学生が東京の学生に伝えたことがきっかけとなり、歌いやすいシンプルなメロディが全国に知られるようになりました。
普通の民謡と大きく違う点として毎年新しい歌詞が付け加えられていくという特徴があります。
現在では400番を超える歌詞があり、新たな丹波篠山を更に後世に歌い継ぐ取組として脈々と生き続けています。
デカンショ節は、日本遺産ならびに丹波篠山市の無形文化財に指定されている、丹波篠山の誇りともいえる文化です。