
イベント
春日神社祭礼
春日神社 祭礼
春日神社の秋の大祭は、篠山地方三大祭りのひとつに数えられる伝統行事で、1661年に始まったと伝えられています。 祭りでは、4基の金神輿が勇壮に渡御し、豪華絢爛な9基の鉾山が城下町を巡行。さらに8台の太鼓みこしが境内を所狭しと練り込み、威勢のよい掛け声とともに迫力満点の光景が広がります。 「洛西第一の豪華な祭り」と称される鉾山は、京都の山鉾と同様の構造を持ち、「見送り」などの装飾も実に見事。宵宮・本宮の両日には、篠山城下町が熱気と歓声に包まれ、大きなにぎわいを見せます。 金神輿や太鼓みこしの勇ましさ、華麗な鉾山の姿、そして響きわたる笛や太鼓の音色―― 五感で味わうことのできる春日神社の秋の大祭は、秋の丹波篠山を訪れるならぜひ体験していただきたい祭りです。
-
開催日時 令和7年10月18日(土)~19日(日)
-
開催場所 春日神社(〒669-2321 兵庫県丹波篠山市黒岡1015)
-
駐車場 近隣の市営駐車場をご利用ください。(最大400円)
-
春日神社の祭礼について https://youtu.be/AsvgLzerdgw?si=30t9k5rDjT_BJhu-
-
スケジュール
-
令和6年10月19日(土)宵宮
-
お囃子 上町 16:20~ 、下町 17:00
-
令和6年10月20日(日)本宮
-
鉾山巡行 9:50~ 、神輿行列 13:10~
-
太鼓みこし 上町 16:30~ 、下町 16:55~
10月19日(土)16時~22時 / 10月20日(日)10時00分~22時00分 は、魚屋町城西線交差点~尊宝寺(立町141)車両通行止め
- 主催者 篠山春日神社秋祭保存会 詳しくはこちら